ブログ
BLOG

HOME > ブログ > ふるさと納税の賢い利用法?

ブログ

ふるさと納税の賢い利用法?



年末が近づいてくると、『ふるさと納税』でもしようかなと思う人もいるかもしれません。

そんな『ふるさと納税』の賢い使い方とは?

ふるさと納税は、複数の自治体へ?

ふるさと納税の税額軽減の仕組みは、ふるさと納税で寄付した金額から、2,000円を差し引いた分が、所得税と住民税の軽減につながる仕組みになっています。

つまりは、2,000円の負担で、うなぎやいくら、お肉などを受け取りましょうという事です。

ふるさと納税をすることで受け取る返礼品の価値が、2,000以上のものであれば、結果的にお得になるというわけです。

さらにお得な受け取り方としては、複数の自治体に寄付することで、2,000円の負担で、複数の自治体から複数の品物を受け取るなんてこともできます。

たとえば、50,000円をふるさと納税に使うとして。

20,000円でうなぎ、さらに20,000円でブランド肉、さらに10,000円で海鮮類やいくら、といった感じで分けて寄付することも可能です。

これなら、ほぼ確実に実質負担額の2,000円分以上の品物を受け取れますよね。

ふるさと納税はクレジットカード払いで。

さらにふるさと納税をお得にする方法として、ふるさと納税をクレジットカードで支払う方法があります。

クレジットカード支払いには、ご存知の通り、ポイントが付くことがあります。

先ほどの、複数の返礼品の他に、クレジットカードのポイントまで付く。

さらに楽天市場で行っているふるさと納税サイトでは、クレジットカードポイントの他にも、楽天のお買い物ポイントや、キャンペーンのポイントなどが付くこともあり、よりお得感が増すことがあります。

【楽天市場】ふるさと納税

寄付のし過ぎに注意しよう。

ふるさと納税は、すればするほどお得になる制度ではないことに注意しましょう。

ふるさと納税でお得になる金額には、限度額があります。

その限度額というのも、誰でも一律といったようなものではなく、人それぞれに違ってきます。

厄介なのは、ふるさと納税は、『税制上のメリット』なので、税金に詳しくないと、適正な金額がはじき出しにくいところです。

一応、ふるさと納税のサイトでは、適正なふるさと納税の額を計算するシミュレーションができるようになってはいますが、実際には、そこではじきだされた出てきた数字よりも、若干少なめの方がいいのかもしれません。

せっかくお得感のある制度なのに、結果的に損することになってしまっては元も子もありませんからね。

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > ブログ > ふるさと納税の賢い利用法?

© 2020 山口会計事務所